忍者ブログ
トラブルカフェシアター第10回公演『あの角を曲がれば』、リーディング公演『たった一つの願い事』の特設ブログです。稽古風景だったりスタッフの作業風景だったりは勿論、日常の出来事だったり雑談だったり、ありとあらゆる方面で絶賛更新中。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

インフォメ!
どうも、いけだです。

マメ色☆日記

のインフォメを
なおさんが更新してくれました。

ありがとなおさん!


というわけで、
やらねばならぬ事はあるのですが、

グゥタラなわたくし、、、

今日も帰ってきて2時間弱、

グゥタラしてしまいました。

イカンなぁ~。


今からチョコットやりますが、

チョコットやったら
お風呂入って、
明日の準備して、

今日は潔く寝ます!


だって眠いんだもんっ。


グゥタラでごめんなさーい。



PR
1日ダラダラ過ごしてしまいました、なおこです。
皆様はどんな3連休をお過ごしですか?

気づけば、リーディング公演から1週間が経ちました。
ばたばたしていた1週間前とは打って変わり、今週はおだやかな日々でした。
でも、おだやかならおだやかで、あの忙しい日々が恋しくなったりもするのです。
人間というのはまずもって欲張りなものですね。

で、忘れないうちに、
せめて自分が出演した作品だけは、感想とかいろいろ書いておこうかと思います。


『たった一つの願い事 一日目』
ト書きを読みました。
感情を込めすぎてもいけないし、かといってずっと淡々としていてもよろしくないし。
フツーの芝居では、ト書きなんて読むことは無いから、感覚もよくつかめなかったりして。
でも、「あと、聴いている皆様が、頭の中でその情景を思い浮かべることができるように」ということだけは常に頭に置いていたつもりです。

『分析稼業』
他の作品に比べて、あまり稽古に時間を費やしていない気がします。
それはけっして「手を抜いている」とかそういうことではなくて。
この話は、南野主任と北田、つまり阿部菜摘と私とのコンビネーションが重要だと思うのですが、
そこは、ほら、新人公演(2007年4月)の稽古の頃からずっと一緒にいた私たちですからね。
でも実は、私が今回出演した4作品の中で、これがいちばん緊張しました。
他の人が読む『分析稼業』も聴いてみたい、という気持ちも実はあったりするのですが、
でもやっぱり、許されるなら、私はずっと北田でいたいと思うのですよ。

『たった一つの願い事 二十日目』
他人の不幸を嬉しそうに電話で友達(?)に報告する女の役でした。
演出から「ものすごーくイヤな人っぽい感じにして」と言われておりましたので、
ここぞとばかりに楽しくやらせていただきました。
でもね...ダメよね、ああいうことしちゃ...。

『エール』
私は中学生の頃、「将来は、とにかく安定した職業に就こう」と思っていました。
別に仕事や人生自体に楽しさとかは求めず、とにかく喰いっぱぐれない職に就いて、
ほどよいところで結婚して、子供を産んで、その後は主婦になるもよし、仕事を続けるもよし、
まぁとにかく安定した人生こそが、平凡な人生こそが、もっとも尊いものだと思って生きていました。
どうしてそんなふうに思っていたのかは自分でもよくわかりませんが。
そんな状況でしたので、もし15年前の自分が今の自分を見たら、きっと落胆するのでしょう。
でも、もし自分が15年前の自分になにかを伝えられるのならば、
「15年後のアンタは、今のアンタが思っているような『幸せ』な状況じゃないかもしれないけど、それでも15年後の私は『幸せ』だよ」
って伝えると思います。
里佳子とある意味正反対な思いを抱いていた私が、里佳子の思いを読むというのは、なんとも不思議な感覚でしたが、この作品を読むことができてよかったと思っています。


なおこ@webmaster
福士です。
今日は、「アート@つちざわ<土澤>」を見に東和の土澤に行って来ました。昨日も行って来たのですが、見るところが75ヶ所、83作品もあるので、見切れなかったのです。なんと、土澤と晴山の商店街を中心に町全体がアートの会場になっているのです。
昨日は、土澤商店街を中心に見ました。お店の中などに作品が展示してあることが多かったです。今日は、土澤の屋外の作品を見てまわりました。
屋外の作品は普段見られないものが多くて、「よくわからない」だけで終わってしまうだけでなく、「なんか面白い!」という気持ちが加わってくるのです。そんな中でも、すごい!と思わせてくれた作品がこれです!(写メール)
アニアス・ワイルダーさんの作品です。接着剤を使わず、3000本くらいの角材と板材を積み上げて作っているのです。これがまた、小屋いっぱいの大きさなのですよ。「すごいね。すげーよ!アニアス!」という台詞をその場に残して帰ってきました。
今回は、舞台にやったら、面白いなぁとアイデアをもらったことと、やっぱり見るなら端から端まで見ないとダメということを学びました。
この「アート@つちざわ<土澤>」は、11月3日までやっているので、行ける方は行くと面白いと思います。それと、アニアスさんの作品はけっこう町外れなんですが、ぜひ見に行ったほうがいいと思います。
ちなみに、題名は一緒に行った彼女の一言です。俺じゃありません。



一人控室にて脚本を考えているエンドゥです。

一日ワークショップの長丁場。
楽しいですが体力は結構消耗します、、、

様子はまたあとで。



全国1000万人の熱狂的TCTファンの皆様、お久しぶりです、高野です。

『腕呼争場』に続き、またしてもTCTに出演させていただけることになりました!

ありがたい!

マジ、嬉しいッス!

てなワケで、リーディング公演も一観客として、たぶん誰よりも楽しんだ私ですので、

『いよいよ11月の公演に向けての稽古が始まるゼイッ!』

と気合いムンムンだったのですが、本日は仕事が遅番に当たってしまっていたため、いきなり欠席となってしまいました…。

ただいま、(なんとか魂だけでも、稽古場に飛ばせないか)と精神統一中です。

なにはともあれ、これからヨロシクお願いします!

13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/28 kaori]
[12/20 いけだ]
[12/19 TCTファン]
[12/16 香織]
[12/16 香織]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
トラブルカフェシアター
性別:
非公開
自己紹介:
 「恋人をデートに誘えるお芝居」「ふらっと見に来れるお芝居」を創り続けるというコンセプトのもと、2000年12月に岩手県盛岡市で結成されたアマチュア劇団。現在も盛岡市を中心に精力的に活動中。
 映画で言うならハリウッド、漫画で言うなら少年ジャンプのように分かりやすく、熱く、面白い芝居。 ひょっとしたら貴方に息をつく暇さえ与えず、飲み込んでいくかもしれない。しかし、それこそがTCTが唯一できることであり、TCTにしかできないことだ。
 TCTは、貴方の概念を正々堂々看破し、これからもここ盛岡を中心に芝居をよりエンターテイメントとして確立していく。

 そう。私たちは貴方に、そして盛岡に挑戦し続けるのだ。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]