忍者ブログ
トラブルカフェシアター第10回公演『あの角を曲がれば』、リーディング公演『たった一つの願い事』の特設ブログです。稽古風景だったりスタッフの作業風景だったりは勿論、日常の出来事だったり雑談だったり、ありとあらゆる方面で絶賛更新中。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長内先生、出版記念パーティ、いやあ、すごかったです。
何がって人の数が!!
すごいなあ!!
これも、長内先生が様々な分野で精力的に活動してきた賜物なんだろうなあと思っちゃいました。

俺たち若輩者も負けてられない!
お!いかんいかん。
自分の名前を書いていなかった。
ぼく、ゴンサレスことエンドゥだよ。

長内先生、本の出版、本当におめでとうございます!
これからも、ますますご活躍することだと確信しております。
俺たちも負けぬようがんばりたいと思います!!
PR
パーティー。
どうも、いけだです。

昨日は、
腕呼争場や、愛の激情(仮)などでお世話になっておりました長内先生の、

『美術屋の道具箱』

出版記念パーティーに参加して参りました。

岩手日報の日曜版に
3年3ヶ月連載していたエッセイ?を本にしたものです。

さっそく読んでみましたが、、、


長内先生のお人柄が出ている文章だなぁ

というのが印象。


こんな考え方をしているのか、とか
彫刻家の一面や美術家の一面、

様々な長内先生を見ることが出来ます。

文章もとても面白い。


これはですねぇ、

ぜひ沢山の方に読んでみて頂きたいです。

連載されていたものなので

ひとつの話が2ページくらいで読みやすいし、
お話しごとに長内先生のイラストが書いてあって、
これがまた素敵なんです(´▽`)

11月頭くらいには本屋さんにも並ぶようなので、

よろしければぜひ一冊、
お手にとってみてくださぁぁいっ(>▽<)



福士です。眠い中、布団の中からです。
今日、いや日が変わっているから、昨日、北上からの帰りに虹を見ました。久々にすごい大きく、はっきりしたのを見ました。
よく見ると二本あるんです。根本には、宝が埋まっているって聞いたけど、ホントかな?



フライヤー!
どうも、いけだです。

大好きな紅茶のお店、

『紅茶の店しゅん』さま

に、
フライヤーを置かせて頂きました!!

肴町アーケードから、
紺屋町の方へ歩いた左側にある、

ゆったりと時間の流れるお店です。

たくさんのメニューの中から、

今日は『はちみつのミルクティー』をチョイス。


やさしい甘味で、
とっても美味しい(>▽<)☆

幸せ~(´▽`)♪♪

夜20時までの営業ですので、
お仕事帰りにフラッと立ち寄るのもGoodですよ~☆


写真は、しゅんから見た肴町方面。



昨日の稽古場。
正体不明の和菓子を前に、不審そうにその和菓子を手に取り、
つぶしーの
伸ばしーの
食べーの
味わいーの
成分を分析しーの
している高野ひとみ嬢の姿を写真におさめました。

DVC00036.jpg
モチのようなゆべしのような生地の中に、あんこやらゴマやらくるみやらが織り込まれ、
それが小さなロールケーキのようにくるくる丸められているこのお菓子。
それを見たひとみ嬢の感想第一声は
「なんか、イカ刺しみたい!!」
でした。

そしてこの後、話の流れ的に
「ゆべし」
をテーマに話が膨らみ、
挙句、ひとみ嬢・キクターニ・なおこの3人で
『朝まで生ゆべし』
という、まるで「朝まで生テ○ビ』を彷彿とさせるような、ゆべしをテーマとする討論会(?)が開かれ、

キクターニ「いや、そもそもゆべしの定義というのはね!」
なおこ「ちょ、ちょっと待ってくださいよ、ゆべしといえばこの表面のオブラート的な粉状のものが...」
ひとみ「はいはい、キクタニさん落ち着いて!小笠原さんも、今キクタニさんが喋ってるところですからまず聞いて!」

という、非常にカオスな似非討論会が開かれました。

ゆべしの世界は奥が深い。

今日も稽古場は平和です。


なおこ@webmaster
34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/28 kaori]
[12/20 いけだ]
[12/19 TCTファン]
[12/16 香織]
[12/16 香織]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
トラブルカフェシアター
性別:
非公開
自己紹介:
 「恋人をデートに誘えるお芝居」「ふらっと見に来れるお芝居」を創り続けるというコンセプトのもと、2000年12月に岩手県盛岡市で結成されたアマチュア劇団。現在も盛岡市を中心に精力的に活動中。
 映画で言うならハリウッド、漫画で言うなら少年ジャンプのように分かりやすく、熱く、面白い芝居。 ひょっとしたら貴方に息をつく暇さえ与えず、飲み込んでいくかもしれない。しかし、それこそがTCTが唯一できることであり、TCTにしかできないことだ。
 TCTは、貴方の概念を正々堂々看破し、これからもここ盛岡を中心に芝居をよりエンターテイメントとして確立していく。

 そう。私たちは貴方に、そして盛岡に挑戦し続けるのだ。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]