[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月半ばから皆様にご愛顧いただきましたこのブログですが、
予告どおり、このたび更新終了のはこびとなりました。
3ヶ月間、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
今後の我々の動向につきましては、TCT公式ホームページで引き続きお知らせしていきます。
PC http://tctmorioka.web.fc2.com/
MOBILE http://tctmorioka.web.fc2.com/m/
これからもTCTは前に進みつづけます。
応援よろしくお願いします!
どうも、いけだです。
不覚にも
ロッカーさんのblogに感動してしまいました。
なんだか悔しい!(笑)
皆さまも読んでみてくださいませっ(^_^)
さて昨日の反省会、
今までにないくらい建設的な、
いい反省会だったように思います。
あとは
これをどう実行していくか、
ですね。
来年は絶え間無く芝居が出来そうで嬉しい☆
詳しくはいけだblog『マメ色☆日記』で随時更新していきますので、
ぜひご贔屓に(^皿^)v
そして忘年会。
みんなワイワイしていて楽しそーぅでした(´▽`)♪♪
そんな中私は、、、
張り切って幹事をやっていたら
一次会でパワーを使い果たしてしまいました。
まぁ、、、
いいよね!そのくらい!
長内先生、高野さん、ちゃっきー、ふみさん、芦澤さん、いちごくん
という、客演参加の皆さまも来てくれて、
大盛上がりでしたョ☆
そんな楽しそうな?
写真たちをどうぞっ☆
どぅもどぅも、エンドゥドエス。
今日でこのブログも終了ということで、、、。
あ、でも、半永久的に見に来ることはできるので、
ご安心を。
リーディング公演から怒涛の3ヶ月で
よく走り続けてきたなあと思っていやす。
思うことは多々あるけれども
あらためて語ることはちょっと難しい。
そう感じるこの3ヶ月。
ただ、お客さんの拍手が
とても大きかったことが
印象的だったなあ。
あんな大きな拍手は今までなかったような気がする。
それはアンケートにも反映されていたしね。
私たちは他者に向けて様々なモノを発信している。
私たちが感じた何かを発信している。
ある程度満足のいくモノを発信したという自己評価
まだまだ足りなかったという自己評価
この自己評価をしつつ、
他者の評価を受ける。
自己評価と他者評価の結節点を見出すことが
おそらく大事なのだと私は思っている。
来年は、面白いこころみをしそう。
「腕呼争場」と「あの角を曲がれば」
この二つに対しての拍手・アンケート・様々な評価を
団員一人一人がどう受け止め、
どう次につなげようと思うのか
それが大事だな
そう思う公演だった。
すんません、自分の考えばかりで、、、
最後に皆様に感謝の言葉を。
観に来てくださって本当にありがとうございました。
来年のTCT、どう進化するかは予測不可能です(笑)
進化するのか、退化するのか、現状維持なのか
ですが、楽しみにしていて損はありません!!
次回公演を楽しみにしていてください!!
遠藤雄史
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
映画で言うならハリウッド、漫画で言うなら少年ジャンプのように分かりやすく、熱く、面白い芝居。 ひょっとしたら貴方に息をつく暇さえ与えず、飲み込んでいくかもしれない。しかし、それこそがTCTが唯一できることであり、TCTにしかできないことだ。
TCTは、貴方の概念を正々堂々看破し、これからもここ盛岡を中心に芝居をよりエンターテイメントとして確立していく。
そう。私たちは貴方に、そして盛岡に挑戦し続けるのだ。